12回夏期研究集会実施要綱

 

全商連付属中小商工業研究所

171-8575 豊島区目白2-36-13 全商連会館内

03-3987-4391(代)Fax 03-3988-0820

メール:kenkyu@zenshoren.or.jp

HP:http://www.zenshoren.or.jp/shoukai/kenkyu.html

 

 

1、日 時 2016年8月20日(土)13時〜21日(日)12時30分(予定)

2、会 場 長良川国際会議場

      〒502-0817 岐阜県岐阜市長良福光2695-2 TEL(058)296‐1200

岐阜大学 地域科学部キャンパス

       501-1193 岐阜市柳戸1-1 TEL (058)230-1111(代表

3、交通機関

  ・JR岐阜駅・名鉄岐阜駅からバス20分長良川国際会議場前下車 徒歩1〜3分

JR岐阜駅・名鉄岐阜駅から岐阜大学へは直行バスで25分(岐阜駅から7キロ)

4、参加費・資料代 5,000円、学生2,000円(宿泊は、JTBに直接申し込み)

5、参加規模 350人(予定)

6、主な日程と企画概要(助言者・パネリストは調整中の方も含まれています)

テーマ 「地方創生」と小企業・家族経営の役割

第1日】 全体会 長良川国際会議場

開始13時〜終了18時 (5時間 90分×3 休憩30分=第Tと第Uの間に各15分)

主催者のあいさつ

セッションT 小規模企業を主役に地域の再生を

講演と討論 講師=岡田知弘・京都大教授  

「三位一体改革」が進められる中、「地方創生」を掲げざるを得ないほど地域経済の衰退に歯止めがかかっていません。各自治体は「地方版総合戦略」を策定し実行を迫られていますが、この中でなにが進んでいるのでしょうか? 小企業の力を生かしたローカル循環の構築へ、実践も交流しながら自立できる地域づくりの方向を探ります。先生の講演を受け、質問・討論を行います。

セッションU 岐阜の地場産業と地域づくり

コーディネーター=富樫幸一・岐阜大教授

パネリスト=福田刃物工業/「長良川おんぱく」/「多治見まちづくり会社と美濃焼こみち」

   東海地域は、繊維、陶磁器、刃物などの国内外の市場を対象とする地場産業の大きな集積がありましたが、円高や海外進出や後継者難などの問題から企業数や従業者数では大きく減少しています。その中にあっても、革新的な企業や、商店街の活性化と若手の育成、観光まちづくりなどの取り組みが進んでいることを紹介し、地域産業とまちづくりのこれからを考えてみたいと思います。

セッションV チャンスを拓く事業継承・経営革新

コーディネーター=三井逸友・嘉悦大教授

パネリスト=小島隆英・運送業/杉本洋・塗装業/速水英城・葬儀屋

先代から事業を引き継ぎ、第一線で活躍しているパネリストに事業継承にあたっての苦労や喜び、これからの商売の展望や課題を語ってもらいます。深めたいトピックは、@事後継承におけるポイント、A継承を機にした経営革新、B親族内継承と第三者継承のメリット・デメリットなど。

  

参加者交流会 19時00分〜

レストラン「ラ・ローゼ・プロヴァンス」(JR岐阜駅隣接じゅうろくプラザ内)

申し込み制

 

【第2日】 分科会討論  岐阜大学 地域科学部キャンパス

開始9時〜終了1220分   

 第1 大増税時代の徴税攻勢とどう闘うか

  座長・服部守延  助言者 角谷啓一・税理士/中村幸夫

消費税や国保をはじめとする社会保険料の滞納が激増するなか、徴収の嵐が吹き荒れています。滞納処分や差し押さえ問題に対処するためには、法律の知識と憲法をはじめとする権利を身に付けることが欠かせません。基礎から学び、運動を交流します。

 第2 小企業・家族経営の「経営戦略」を考える

  座長・櫻井鉄矢/中山眞  助言者 番場博之・駒沢大教授/上品忍・中小企業診断士

   セッションVをうけ、小企業の「強み」をどう発揮するか、また、今どのような分野にビジネスチャンスがあるのか。どのような事業展開が求められているのか。時代の変化を見据えて危機を拓く「経営戦略」を、実践例を通じて考えます。

 3 小規模企業振興基本法と自治体行政     

  座長・遠藤 強  助言者 吉田敬一・駒沢大教授/鳥畑与一・静岡大教授

   小規模企業振興基本法を受け、自治体では中小企業・小規模事業振興条例の制定を進めています。セッションUを受け、どのような条例が求められているのか。条例を活用してどのように地域経済と小規模企業の振興をはかるのか、各地の実践も含め教訓を学びます。

 業種別経営交流会「ウチの強みはコレダ!」

4 建設土木   助言者 山本篤民・日本大学准教授

5 ものづくり  助言者 井内尚樹・名城大教授

6 料飲サービス 助言者 八幡一秀・中央大学教授

   4、第5、第6は業種別に分かれた、車座の経営交流会です。どのような事業所もそれぞれに「ウリ」や「強み」を持っています。お互いの経営のノウハウや経営戦略の交流を通じて、事業革新のためのヒントを学びます。悩みを含め気軽に交流しましょう。

 

7、申し込み方法と締め切り切り

別紙「第12回夏期研究集会・参加申込書」(補強版)に記載の上、県連を通じてFAXまたは郵送で全商連宛お送りください。〆切は8月5日(金)です。

参加費は「参加申込書」に記載の銀行口座に事前にお振込みください。当日、現金は取り扱いませんのでよろしくお願いいたします。

※宿泊は別紙「宿泊のご案内と宿泊申込書」で、JTBにFAXでお申し込みください。

 なお、820日(土)は岐阜新聞花火大会(86日の予備日)にあたっており宿泊の確保が難しいことが予想されます。ご自分で確保される場合は早めの対応をお願いします。

 

8、各会場へのアクセス

◇長良川国際会議場へのアクセス

JR岐阜駅・名鉄岐阜駅から 岐阜バス「市内ループ線」で長良川国際会議場北口下車                        (徒歩2分)「三田洞線K50・K51・K55」で長良川国際会議場前下車(徒歩2分)

◇岐阜大学へのアクセス

 JR岐阜駅9番のりば/名鉄岐阜駅4番5番のりば→岐阜大学下車

   清流ライナー(直行便)約30〜35分 岐南町線35分

 

 

                       

◇自家用車でお越しの場合

 〔長良川国際会議場〕地下駐車場をご利用ください。

  〔岐阜大学〕校内の駐車場をご利用下さい。入構料(利用料金)1台あたり100円が必要です。各自が出構時にゲートでお支払い下さい。